情報商材販売について④

さあ、いよいよこの情報商材販売シリーズもパート4です。

ここまで読んで来て下さった方、あなたはおそらく将来稼ぐことができると思いますよ。

読んでいただいたということは、それだけ行動力があるということですからね。

それでは、今回の内容、情報商材販売のメリットデメリットについて説明していきます。

情報商材販売のメリットとデメリット

情報商材のメリットは、売上の爆発力です。そもそも初期投資は少ないですし、情報商材を作成・販売するコストもほとんどかかりません。

それでいて単価は数万円がザラですから、一つ売れるごとにその9割方が自分の懐に入ることも多いのです。

デメリットは、ハードルの高さです。そもそも、実績のない人が情報商材を作ることはできても、売ることはできません。

実績がないのに売ることができたとしたら、それはそれでセルフブランディングとマーケティングのセンスに満ちあふれているということです。
凡人であれば、語るに足る実績を作ってからでないと情報商材に手を出すのは難しいでしょう。

また、下準備が多いのもネックです。実績づくりはともかくとして、その後情報商材を作りメルマガを作りランディングページを作る必要があるので、かなり大変です。

情報商材アフィリエイトではなく、自作の情報商材を売る方が売上は高くなる可能性もありますが、労力も難易度もグッと上がるということは頭に入れておきましょう。

まとめ

情報商材販売は、うまくいけば月に1000万円を超えることもある夢のあるビジネスです。初期投資は低く利益率も高いので、情報商材分野で一発当てればアーリーリタイヤも夢ではありません。

その分経験やスキル、労力、センスが求められますが、自信のある方は一度はチャレンジしてみたいジャンルと言えるでしょう。

以上ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、情報商材販売に挑戦してみてくださいね。応援しています!

情報商材販売について③

ここからは情報商材を作る方法について紹介しますね!

これも本当に凄いノウハウなので、しっかりと、覚えてくださいね!

では行ってみましょう!

情報商材を作る

ある程度実績を出してノウハウを貯めたら、情報商材づくりにとりかかります。動画でもよいのですが、ある程度パフォーマンスに長けた人でないと信頼性が出ないので、まずは文字(PDF資料)で作ることをおすすめします。

この際、必要なページ数は最低でも30ページと考えてください。お客さんはそれなりの情報量を求めて情報商材を購入しますので、それで数ページですと(仮に質がよくても)評価してもらえない可能性が高いのです。ノウハウをうまく膨らませ、ストーリー仕立てにし、数十ページの資料を作成しましょう。

ノウハウを膨らませるには、細かいプロセスに分けることが有効です。基本的に情報商材を購入するのはその道の初心者レベルが多いので、それこそ「サルでも分かる」というレベルでプロセスを分けてあげた方が喜ばれます。これによって商材の量を稼ぐことができますよね。

また、ストーリー仕立てにすることも情報商材ではよくあります。

例えば今回のサイトアフィリエイトで言えば、「年収230万のうだつの上がらないモテない派遣社員の僕」が、サイトアフィリエイトを1年続けたら「年収3000万円、マレーシアに別荘、きれいな彼女ゲット」というサクセスストーリーを作り上げるわけです。

少年マンガのように、弱い主人公が修行とバトルを繰り返して強くなり敵を倒すという物語は、情報商材においても有効です。

情報商材ASPに登録する

ASPに登録します。情報商材のASPで有名なのはインフォトップとインフォカートなので、ひとまずこの2つだけ登録すればよいでしょう。

ランディングページ(LP)を作成する

集客用のランディングページを作成します。ここでも、情報商材と同じように内容をうまく伝えるためのセールスライティングが求められます。この情報商材が何を解決するのか、どういったベネフィットがあるのかを明確にすることです。

また、ランディングページのデザインはシンプルなものでかまいません。

HTMLの心得がない人は、クラウドソーシングサイトなどでWebデザイナーを募り、作成してもらうとよいかもしれません。

リストを集める

リストの集め方は、以下の3通りです。

  • 無料レポートスタンドの利用
  • メルマガ登録用LPの作成
  • リスト購入

無料レポートスタンドとは、無料でダウンロードできる情報商材PDFを集めたサイトのことです。情報商材のエッセンス版を作成し、無料レポートとして発行することで、登録した人がメルマガに登録されるという流れになります。

これ以外にも、影響力のあるブログを運営している場合はそこからメルマガ登録させてリストを収集する方法もあります。

メルマガで見込客を教育してLPに誘導して販売

メルマガを配信する過程で、配信者自身に対する信頼を培うと同時に、情報商材で得られる効果への期待を高めます。

メルマガはもちろん無料ではありますが、ノウハウは惜しげもなく注ぎ込み、それを実践すれば稼げるという期待を読者に抱かせることが重要です。

情報商材は安くはない金額で売られますから、メルマガ配信の頃からサービスは惜しんではいけません。

以上、LP作成までの手順について紹介しました!

またまた次回に続きます!

情報商材販売について②

今回は、情報商材販売の全体の流れについて紹介します。

ではいってみましょう!

情報商材販売の流れ

情報商材の作り方や売り方のフローの一例をご紹介します。あくまで一例なので、他にも方法は考えられます。

今回は、サイトアフィリエイトでの稼ぎ方について情報商材を作り、情報商材ASPに登録して販売するケースを想定しています。

(サイトアフィリエイトで結果を出す)

情報商材を作る

情報商材ASPに登録する

ランディングページ(LP)を作成する

リストを集める

メルマガで見込客を教育してLPに誘導して販売

サイトアフィリエイトで結果を出す

情報商材を売るためには、ある程度信頼できる実績を出す必要があります。もちろん、ブランディング次第ではある程度どうにでもなってしまうのですが、それでもサイトアフィリエイトで月に1000円ほどしか稼いでいないのに、情報商材を販売するのは難しいです。

また、月に1000円しか稼いでいないのに「500万円の不労所得!」とウソをついても、絶対にどこかでボロが出ます。マーケティングに無理があって集客できなかったり、情報商材の内容が薄かったりと問題があります。

必ず、ある程度結果を出し、ノウハウを自分の中に貯めてから情報商材作りに乗り出すようにしてください。

今日はここまで!

次回に続く…

情報商材販売について①

情報商材販売

本章では、情報商材を販売するモデルについてご説明します。情報商材を作成し、マーケティングとセルフブランディングを行い、見込客を教育してセールスへ結びつける必要があるため、スキルと経験、そしてかなりの準備が必要です。

一つ売るのも苦労するはずですが、うまくはまれば商材の単価が高く直販である分かなりの売上も期待できます。
中には、年間億を超える売上を上げている人もいるほどで、夢のある分野ではあります。

こういった情報商材の作り方、マーケティング方法などご説明したいと思います。

情報商材販売の概要

情報商材とは、インターネット上で主に販売されている情報のことです。PDFや動画にまとめられていることが多く、最近ではBASEやnoteなど情報商材を作りやすい・売りやすいプラットフォームも出てきました。

情報商材においては、その中で語られている情報自体が価値を持っています。そのため、情報商材の多くは何らかのノウハウを取り扱っています。

領域としては副業・モテる方法・ダイエット・投資などが多いのですが、こういったジャンルはレッドオーシャンとしてあえて避け、ニッチな領域で限られた見込客を相手に販売する人も増えています。

情報が価値を持つためには、「自分が知らない価値あることをこの人は知っている」という「情報の水位差」を演出し、うまく利用する必要があります。

したがって、自分が「高いところ」に上るための実績づくりやセルフブランディングは欠かせませんし、差を見せつける相手の絞り込みのためのマーケティングやセールストーク(ライティング)も必要です。

人間心理の機微を分かっている人にとってはたやすいことでしょうが、そうでない人だとなかなか大きく稼ぐことは難しいかもしれません。

しかし、繰り返しになりますが稼げる金額は大きいものがあります。

以上まずは概要のみをお伝えしました。

次回がとても気になると思います。楽しみにしていてくださいね!

転売(店舗仕入れ)について③

このシリーズも今日でパート3。

話は変わりますが、コロナの影響で本当に街にいる人が減りましたね。

この前仕事で渋谷に行ってきたのですが、まあ人がいないこといないこと。

皆さんもコロナにはお気を付けください。

ではこのシリーズの最後、転売のメリットデメリットについて説明していきますね!

転売(店舗仕入国内販売)のメリットとデメリット

転売(店舗仕入国内販売)のメリットは、何しろ初心者にも分かりやすいという点です。実店舗で安く仕入れ、ネット経由で高く売る。利益を出すためには、あらかじめネットで価格の目安を調べ、実店舗を回ってそれ以下の値段で売られていないかチェックする。

つまるところ転売の仕組みはこれだけなので、アフィリエイトのようにサイト構築やマーケティング、セールスライティングなどのスキル・知識を必要としません。

最近ではヤフオクやAmazon、メルカリなど、個人が簡単に出店できるサービスが増えたため、販売もとても楽になりました。

また、入金が早いのも魅力です。商売であることを考えると、仕入れ→販売→入金→それを元手に仕入→・・・と、資金の回転が早いとありがたいですよね。

アフィリエイトだと、ASPからお金を振り込まれるのは発生から2ヵ月後ということも少なくないのに対し、転売の入金は早いです。Amazonですと、2週間に1回必ずお金が振り込まれます。

入金が早いと、口座残高が増えたのを見てモチベーションにつなげることもできます。
達成感を得やすいのもありますね。

デメリットは、ビジネスモデルが分かりやすいことの裏返しとして、参入障壁が低くレッドオーシャンになりやすいという点です。

それこそ、思い立った当日から始められるのが転売なので、うまみのある商品ジャンルだと半端でないほど競争が激しくなってしまいます。

常に新ジャンルを開拓する気持ちがないと、転売を長く続けて利益を出し続けるのは難しいでしょう。

海外を視野に入れられると真似されにくい自分なりのポジションを確立しやすくなります。

また、楽なようで結構労働量が多くなりがちです。実店舗を回るのは大変ですし、仕入れた商品の在庫を管理するのも神経を使います。売れたら売れたで、自分で梱包や配送、顧客対応をする必要があります。

ただし、「Amazon FBA」というサービスを使うと、在庫預かり・梱包・配送をAmazonが代行してくれるため、業務効率化につながりますよ。

まとめ

転売(店舗仕入国内販売)は、ビジネスモデルがシンプルな分初心者向きです。あらかじめネット上で価格の目安をつかむことはできますから、最大のポイントは「いかに安く仕入れられるか」、この点に尽きます。

したがって、コツをつかむまでは地道なリサーチが重要です。Amazonや価格.com、メルカリなどで人気のある商品を探し出してから、仕入に出かけるようにしましょう。

また、仕入れたい商品を見つけたら、その場でスマホを取り出して人気や価格をチェックすることも必要です。

以上ここまで読んでいただきありがとうございました。

皆さんも立派な転売ヤーになってくださいね!

ではまた!!

転売(店舗仕入れ)について①

前回に引き続き、転売の店舗仕入れについてシリーズパート2!

今回は皆さんが知りたい全体の流れについて説明したいと思います!

ではいきましょう!

転売(店舗仕入国内販売)の流れ

転売(店舗仕入国内販売)の主な流れは以下の通りです。

(古物商許可証を取得する)

転売する商品を考える

仕入れに行く

オークションサイト等に出品

注文が入ったら梱包・発送

それぞれご説明します。

2-2-1.古物商許可証を取得する

あえて、最初にこちらを挙げました。実は、転売目的でモノを売買したりレンタル・リースしたりするには、「古物商許可証」という許可証を取得している必要があります。警察のお墨付きということです。逆に、許可証なしに転売をするのは、法律(古物営業法)に違反している可能性があります。

警察が厳格に取り締まりをしていないため、よほど目立たない限り逮捕ということはないとも言われています。しかし、そもそも許可証なしに転売をするのは法律違反なので、何をされてもあまり文句は言えません。いきなり警察沙汰になるリスクを考えれば、古物商許可証を最初から取得していた方が安全です。なお、古物商許可証は警察で手続きをすればすぐ手に入れることができます。19000円を支払う必要はありますが、必要経費と思って黙って払いましょう。

転売する商品を考える

まず、自分が転売する商品を選びましょう。論理的には、売り買いできるすべてのモノは転売対象になる可能性がありますが、よくあるのが以下のような品物です(必ずしもこれらでないといけないわけではありません)。

  • 書籍(マンガ含む)
  • 型落ち家電
  • CD/DVD
  • 型落ち製品の付属品
  • ブランド品(バッグなど)

特に、型落ちの家電およびその付属品はヤフオクなどでも人気なことがあり、狙い目です。ただ、高価な製品を仕入れたり、安くても大量に仕入れたりすることはリスクが多いので止めましょう。在庫リスクを抑えるためにも、まずはほどほどの価格のモノを少なめに仕入れて、市場のニーズをうかがってみるのが初心者にはお勧めです。

商品を選ぶときは、必ずAmazonや価格.comなどで値段の目安や評価(レビュー・「いいね」)をチェックしておきましょう。売り切れになっている商品も、回転率の高いことが多いですね。

仕入れに行く

本屋や家電量販店、リサイクルショップなどの店舗へ、仕入れをしに行きます。できれば、セール中の製品を安く購入できればよいのですが、実際はなかなかセールに遭遇することすらありません。

家電の場合は、季節家電の入れ替わりの時期を狙ったり、新モデル発売直前を狙ったりすることでセール品を見つけられる可能性が高まります。

オークションサイト等に出品

ヤフオクやAmazonなどのオークションサイトに出品します。あとは注文があるまで待つだけです。

仕入れる前にきっちり商品の需要をリサーチしていれば、それほど時間もかからずに注文が入るはずです。なかなか売れないということであれば、それは市場の需要が変化したか、あるいは自分のリサーチが不足していた/誤っていた可能性もあります。

こういった状況を見ながら、自分なりに「この商品なら売れたんじゃないか」「少し前に出品していたら需要が高かったかもしれない」など、PDCAサイクルを回して転売業に慣れていくわけです。

注文が入ったら梱包・発送

注文が入ったら、商品を梱包して発送します。水に弱い商品や衝撃に弱い商品は、エアキャップや緩衝材などを使ってしっかり梱包する必要があります。

また、梱包前に商品を改めてチェックし、ほこりや汚れがついていないか確認してください。

ここまでが、全体の流れになります。

どうでしたか?転売のイロハ、転売の流れをしっかりと頭に入れたでしょうか。

次回に続く…

不用品転売について④

さてこの不用品転売シリーズも今回でパート4!

今回は、高価格で販売するためのポイントを紹介します!

早速、行ってみましょう!

メルカリで不用品を高価格で販売するためのポイント6選

①出品したい商品の相場をメリカリ内で検索し調べる

②出品する前に商品の見た目を綺麗にしておく

③商品写真の撮り方にこだわる

④相場よりも少しだけ高めの値段に設定する

⑤関連グッズや付属品があればセットで出品する

⑥値段が上がる時期を見計らって出品する

メルカリで高額買取してもらうためのポイントを6つにまとめました。

このように、たった少しのひと工夫を加えるだけで、100円のモノが1000円以上の価値になる場合もあります。

最大限の価格を実現して、お互いに満足のいく価格で取引するためにも、少しだけ商品の出品方法にこだわってみましょう。

フリマアプリやネットオークションで不用品を出品する際に注意するべきこと

メルカリには出品が禁止とされている製品があります。

  • 法律で禁止されている製品
  • たばこ
  • 武器
  • スクール水着
  • チケット
  • 現金
  • 偽物(コピー製品)

上記のような禁止品を出した場合、運営に発覚するとアカウントが停止されてしまいます。

出品および購入もできなくなるため、規約にご注意ください。

また、法令に関わるような製品を出品した場合には、警察に逮捕されてしまう可能性もあるため、気を付けましょう。

まとめ

これまで「不用品をメルカリで転売するための方法」について紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?

フリマアプリやネットオークションで高く売るためのコツも理解できたかと思います。

特に販売できるモノのリストは確認しておくと非常に便利です。

そしてAmazon、ヤフオク、ラクマ、メルカリを積極的に活用して、お金を効率よく稼いでいきましょう。

あなたの自宅も掘り返してみれば、隠されたお宝(不用品)が発見できるかもしれません。

以上ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぜひ、不用品転売で稼いでみてくださいね!

転売(店舗仕入れ)について①

昨今、SNSにて特にインスタグラムでは、シューズやスニーカーが大盛り上がりです。

実は、ブランド:イルビゾンテのスニーカーとかって高値で売れるんですね(内緒)

スニーカーは例えのお話です。それらはすべて店舗仕入れの転売という括り付けができます。

今回は、店舗仕入れの転売について解説していきますね!

店舗仕入の国内販売 転売

本章では、副業における物販についてご説明します。ただ、一口に物販と言っても、商品の仕入れ元が店舗なのかインターネットなのか、販売先が国内なのか国外なのかによって異なりますよね。ここでは、「店舗で」仕入れたモノを「国内で」販売する転売の概要、方法、メリットとデメリットについてご説明したいと思います。

転売(店舗仕入国内販売)の概要

転売のビジネスモデルはごくごく単純です。あらゆる商売と同じように、仕入れ値よりも高い値段で商品を売ること、それに尽きます。

八百屋さんが市場から安く野菜を仕入れて、仕入れ値よりも高い値段で売ることで利益を出すのと、転売に取り組む人がモノを仕入れて、仕入れ値よりも高い値段で売ることで利益を出すのは、全く同じビジネスモデルなのです。

しかし、市井の八百屋さんと転売屋が異なるのは、インターネットの力を利用できるかどうかということです。八百屋さんはインターネットを利用して販売することはなく、顧客は近所に住む限られた人々ですが、転売はインターネットを介して日本中・世界中を相手に販売できます(最近では八百屋や生産者によるネット販売もありますが、議論を単純化するため割愛します)。

今回の記事では国内販売のみをターゲットとして考えますが、それでも潜在的な顧客は日本全国にいるわけです。

したがって、転売において大事なことは、販売よりもむしろ仕入、さらには商品選びであると言えるでしょう。商品が売れなければ、買っただけ赤字になってしまいます。逆に、商品選びや仕入をスムーズにこなせれば、月数十万から100万超えも目指せる世界です。YAMADA電機やビックカメラのような家電量販店で売られている型落ち商品、ブックオフで売られている中古本などを仕入れて、ヤフオクやメルカリ、Amazonなどに出品して販売するのが、今回対象とする転売の典型例です。

初心者でも、仕入れる商品選びや探し方のコツさえつかめれば、稼げるようになる可能性は高いです。初心者でも月数万円稼げますし、猛者ともなると月100万円を超える売上を出すことも不可能ではありません。

今回はここまで!導入部分だけとなり申し訳ございません。

次回をお楽しみに!

不用品転売について③

今回は実際に売れる商品について紹介していきますね!

その前に前置き。

スマホ一台でも取引が可能!使い方もすぐにマスターできる

現在、メルカリはヤフオクに差をつけて「国内でのフリマアプリ利用者数・第1位」を獲得しています。

その理由は、「いつでもカンタンに操作が可能なスマートフォンのアプリ」だからです。

メルカリは画面を見ているだけで、直感的に流れを理解することができます。

しかし、ヤフオクは内容を一瞬で判断できるような利便性がないのです。

この現状こそが、メルカリのサービス利用者数を物語っていると言えるでしょう。

メルカリでよく販売されている商品はなに?自宅にありそうな不用品をご紹介

メルカリでは何が販売できるの?と疑問に思う方も多いでしょう。

そこで、自宅にもよくある定番商品をまとめてみました。

①スマートフォン、タブレット、パソコンなどの電子機器

clothing, personal staff and objects concept – clothes and smartphone with headphones on wooden background

一人一台は持っているとも言えるスマートフォン。

基本的に4~5年程度の期間で買い替えを行う方が多く、早い方では最新モデルの端末が販売されるごとに、機種変更をしているでしょう。

そんな古いスマートフォンですが、あなたはどのように処分をしていますか?

リサイクルショップや不用品の回収業者に依頼すると、安く買いたたかれてしまう場合がほとんどです。

もしも、より高いお値段で売りさばきたいのであればメルカリをご活用ください。

箱や充電器などの備品が揃っているほど、高額買取してもらえるチャンスがあります。

またデジタルカメラやビデオカメラなど、小型の家電製品もたくさん出品されていますので、ぜひチェックして見ましょう。

②漫画、雑誌、ゲームの攻略本、絵本などの新刊

glasses and book on white table

漫画は2.3回ほど読んでしまったら、もう満足して読まないという方も多いですよね。

せっかくなので、思い切って出品してみましょう。

BOOKOFFなどの専門買取ショップでは、まとめて本の査定を行っていることが多いため、「10冊で1000円」のような査定をされてしまい、損をしてしまうことがあるのです。

しかし、個人でメルカリを利用し転売すれば数倍のお値段が付くかもしれません。

1~10巻まとめて売ると、売れやすく高値で売れます。最新刊などは、単体で販売する方が高値の傾向があります。

③ブランド品のバッグ、アクセサリーや洋服

row of cloth

有名なハイブランドの製品は定価が高いため、中古品でもかなりの高値が付きます。

  • ルイヴィトン
  • シャネル
  • グッチ
  • コーチ
  • エルメス
  • プラダ
  • ブルガリ
  • クロエ

特にメルカリでは、上記の製品が特に人気を集めています。

利用者も男性より女性が圧倒的に多く年齢層も若いので、欲しい方は多いと言えるでしょう。

ただし、原則としてコピー製品の取引は禁止となっていますので、出品する際にはお気を付けください。

通報された場合には、メルカリの事務局によりアカウントが停止されてしまいます。

日用品群

Young girl in city street wearing face mask. Close up of young woman with surgical mask on face.

昨今のコロナの影響で日用品がよく売れているようです。

  • マスク、トイレットペーパー、ティッシュ
  • 化粧品や香水のサンプル(試供品)
  • 飲み物や食べ物などにつけられている応募用のシール

自分の家には転売できる商品は何もないと思っている方もいるかもしれません。

しかし、あなたの身近にある上記のような製品たちも、メルカリを使えば簡単に処分することができるのです。

「普段なら捨ててしまっている物」や「いつも使っている日用品」などから探してみましょう。

以上ここまで読んでいただきありがとうございました。

次回に続く…

転売について③

今回は転売についてシリーズ最後!

転売のメリット・デメリットについて紹介した後、まとめに入らせていただきますね!

転売(ネット仕入国内販売)のメリットとデメリット

転売(ネット仕入国内販売)のメリットは、実店舗で仕入れる以上に初心者向きであるということです。仕入すらネットでやりますから、外出する必要がありません。

検索スキルさえ身につけば、いきなり月10万円の売上を出すことも不可能ではないでしょう。実店舗を回らなくてよい分、労働量が減るのも初心者向きである理由です。

さらに、ネットを利用することで仕入元が多様になるメリットもあります。

どうしても、回れる実店舗の数は時間や体力、地域によって限りがあります。一日に10個も回ったらへとへとになってしまうことでしょう。しかし、ネット上であれば10個でも20個でもサイトをチェックすることができます。品揃えも豊富ですから、掘り出し物を見つけやすいのです。

高値で買い取られるモノの当たりをつけるコツやセンスがあれば、それほど苦もなく稼げる可能性があります。

その一方、国内転売のデメリットである「参入障壁の低さ」は、ネット仕入の場合はより強くあてはまります。地域差がある分、まだ実店舗の方が高い参入障壁を持っていたのですが、ネット仕入の場合はほとんど障壁がありません。

やろうと思えば人口10人の離島に住んでいてもできますし、小学生であっても始められます。狙い目の商品の情報もネット上ですぐ共有されますので、激しい競争を勝ち抜く「何か」がないと、継続的に収入を伸ばすことは難しいでしょう。

この場合の「何か」とは、ライバル不在の商品を見つける目利きでもいいですし、ひたすら探し続けられる根気や時間でもかまいません。ライバルより一歩ぬきんでる「何か」を持つこと、それを考えることが、これからの転売ビジネスには求められるでしょう。

まとめ

転売(ネット仕入国内販売)は、仕入も販売もインターネット上でできる初心者向けのビジネスモデルです。仕入元が豊富なので、コツさえつかめば稼げるようになる可能性があります。

その一方で参入障壁はきわめて低く、激しい競争が避けられません。自分なりの強みやポジションを見つけることで、継続的に売上を上げられる可能性が出てくるでしょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。